ロケ地の紹介
下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸。三井家11家の共有の別邸として三井北家(総領家)第10代の三井八郎右衞門高棟(たかみね)によって建築されました。
此処には明治42年(1909)に三井家の祖霊社である顕名霊社(あきなれいしゃ)が遷座され、その参拝の際の休憩所とするため、大正14年(1925)に建築されたのが現在の旧邸で、主屋、玄関棟、茶室が現存しています。
建築に際しては、木屋町三条上るにあった明治13年(1880)建築の三井家の木屋町別邸が主屋として移築されました。
昭和24年(1949)に国に譲渡され、昭和26年(1951)以降、京都家庭裁判所の所長宿舎として平成19(2007)年まで使用されました。
明治期に建設された主屋を中心として、大正期までに整えられた大規模別邸の屋敷構えが良好に保存されており、高い歴史的価値を有していることから、平成23年(2011)に重要文化財に指定されました。
普段は観光用の簡単な撮影のみ可能ですが、この度「旧三井家下鴨別邸」様のご協力によりコスプレでの撮影プランが実現いたしました。
通常は決して撮る事の出来ない重要文化財での撮影を十分お楽しみください。
撮影エリア

旧三井家下鴨別邸

茶室・苔庭

二階座敷
ロケ地情報



料金プラン (税込)
基本プラン(9:00~17:00) 一階一部+お庭全体(苔庭は含まず) ※入館料含む |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,720円 (1人利用) |
7,480円 (2人利用) |
9,240円 (3人利用) |
11,000円 (4人利用) |
12,760円 (5人利用) |
14,520円 (6人利用) |
16,280円 (7人利用) |
18,040円 (8人利用) |
2階座敷付き (9:00~17:00) 基本プラン+主屋二階座敷 ※入館料含む |
|||||||
15,620円 (1人利用) |
17,380円 (2人利用) |
19,140円 (3人利用) |
20,900円 (4人利用) |
22,660円 (5人利用) |
24,420円 (6人利用) |
26,180円 (7人利用) |
27,940円 (8人利用) |
フルプラン (9:00~17:00) 主屋二階座敷+苔庭 (カフェ付)+茶室 ※入館料含む |
|||||||
26,180円 (1人利用) |
28,600円 (2人利用) |
31,020円 (3人利用) |
33,440円 (4人利用) |
35,860円 (5人利用) |
38,280円 (6人利用) |
40,700円 (7人利用) |
43,120円 (8人利用) |
注意事項

持ち込み品の盗難や破損・人身事故などで発生した、
使用者側の損害・事件・事故に関して、
会場施設および、アコロケは一切の責任を負いません。
会場施設のインテリア・機材・備品に、
あきらかな破損・通常では修復不可能な汚れが生じた場合、相応の賠償を請求いたします。
※更衣場所から門までは所要時間徒歩15分程度かかります。17時に完全閉門となりますので、お早めのお着替えをお願いいたします。
【二階座敷】
予約方法
カレンダーからご希望の日程、プランをクリックし、予約フォームよりお申込みください。ご予約は6日前から3ヵ月先まで承ります。 【例】4月10日に予約をする場合、4月16日から7月31日まで
キャンセル料金
4~7日前 | 3日前 | 2日前 | 前日・当日 |
---|---|---|---|
30% | 50% | 70% | 100% |
当施設でよくあるご質問
旧三井家下鴨別邸では一般の予約を別途受け付けており、予約が重複した場合は先着順となります。
事前にお問い合わせください。候補日を3日程お送りください。
アクセス
住所 | 〒606-0801 京都市左京区下鴨宮河町58番地2 |
---|---|
交通 | 京阪電車・叡山電鉄「出町柳」駅下車、徒歩約5分 |
駐車場 | なし ※近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
SNS・HP |