ロケ地の紹介
[表屋造り]店舗と奥の住居からなる京の町家建築様式。
通りに面した間口八間を有する店舗構えから、奥へ奥へとのびる空間が想像できるでしょうか。
神秘的な三つの蔵と季節の風の流れを感じる六つの坪庭、奥には茶室「楽寿」、能が舞われた離れ座敷など、本物にこだわった西陣の秘めたる暮らしぶりがうかがえます。
木材にこだわり主人自ら山に入って選び抜いた切れ目のない十メートルの赤松の廊下が歴史を感じさせます。
伝統的な茶室で、お茶をたてるような撮影をすることもできます。
プラス4,000円(税抜)で着物を着て撮影頂けるプランもございます。
沢山のシルクの着物の中からお好きなものを選んで頂けますので、是非ご利用ください。
ロケ地情報



料金プラン
日帰りプラン | 14:00~19:00 | 1組 ¥59,500(税込) 上限 1組のみ・15人まで ※別途、入館料1人 1,000円が必要です。 |
---|
注意事項
・重要文化財のため、施設・備品などを傷つけないようご配慮ください。
・文化財保護のため、必ず靴下をご持参、ご着用ください。
・庭に出ての撮影はお控えください。
・施設の設備・備品の移動はスタッフが行います。移動する場合は必ずスタッフまでお声かけ下さい。
※建物(建具含む)、展示品、什器備品等を毀傷、汚損等された場合は、その損害を賠償していただきます。
・スタンド類をそのまま屋内に置く事はできません。必ず布等の敷物を当てて下さい。
・スタッフが出入りすることがございます。
以下の行為は禁止です。
・火器類の使用。
・不安定な場所に撮影機材を立てる行為。
・スプレー類の使用、ウィッグのカット。
その他コスプレに関する注意事項はコチラをご確認ください。
・文化財保護のため、必ず靴下をご持参、ご着用ください。
・庭に出ての撮影はお控えください。
・施設の設備・備品の移動はスタッフが行います。移動する場合は必ずスタッフまでお声かけ下さい。
※建物(建具含む)、展示品、什器備品等を毀傷、汚損等された場合は、その損害を賠償していただきます。
・スタンド類をそのまま屋内に置く事はできません。必ず布等の敷物を当てて下さい。
・スタッフが出入りすることがございます。
以下の行為は禁止です。
・火器類の使用。
・不安定な場所に撮影機材を立てる行為。
・スプレー類の使用、ウィッグのカット。
予約
予約の仕方
カレンダーからご希望の日程、プランをクリックし、予約フォームよりお申込みください。ご予約は6日前から3ヵ月先まで承ります。【例】4月10日に予約をする場合、4月16日から7月31日まで
※こちらの施設は事前確認が必要な施設になりますのでご予約を承れない場合がございます。ご了承ください。
ご予約とメールについて
メールを確認でき次第、予約対応を行います。※迷惑メール設定をご利用されているお客様は、「info@acoloca.jp」のメールを受信できるよう必ず設定を行ってください。
メールが受信できない場合、ご予約を承る事ができない場合がございます。
返信が届かない場合はこちらからご連絡ください。
冨田屋
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
キャンセル料金について
4~7日前 | 3日前 | 2日前 | 前日・当日 |
---|---|---|---|
ご利用料金の30% | ご利用料金の50% | ご利用料金の70% | ご利用料金の100% |
アクセス
住所 | 〒602-8226 京都府京都市上京区大宮通一条上ル |
---|---|
交通 | 【バス】 一条戻橋・晴明神社前下車 徒歩 約3分 今出川大宮下車 徒歩 約3分 |
駐車場 | なし |
HP |